こんにちは、4回目の練習に行ってきました。 今回はいつもとは違う人数、いつもと違う場所で練習してきたのですが、今から思うと個人的反省点があるので以下に記します。
練習場所
まず練習場所についてなのですが、今回は水戸市外の場所で練習を行いました。これは一人のメンバーの方からの要求で決まりました。しかし、本サークルは募集要項において、水戸のいくつかの練習場での活動を行う旨を明記しています。参加していただいているメンバーはあらかじめそのことを認識いただいて参画しているはずです。であれば「コートが取れない」などの特別な事情がない限りサークルの募集要項で明記された活動場所での活動を完徹すべきでした。今後は、自分も含め他のメンバーの移動に時間がかかること、コート代が高くつくことなどから、水戸市外で活動することは基本的にありません。今後参画されるメンバーの方にとってのミスリーディングを回避する観点からも、サークルの規約と実際の活動内容に乖離がないようにしなければならないと考えます。
練習内容
2時間の練習時間のほとんどを試合形式の練習に費やしました。本サークルは初心者の方も歓迎する方針です。今から考えれば、経験が浅いメンバーの方に合わせて練習メニューを組むべきでした。 具体的には、ミニラリー、半面ラリー、ボレー、サーブなど基礎的な練習をしっかり行い、経験が長い熟練者が初心者の方に丁寧に指導を行うなどした上で、最後に軽い試合形式の練習に移るべきでした。
自分の行動
上記の試合形式の練習にて、自分はメンバーの全体的なレベルを考えずに、ついつい現役時代の県大会の時のように回転をかけて早いボールを打ってしまっていました。「試合形式」となると本能的に負けず嫌いが出てしまうものです。これは自分勝手で最も良くないことだったと思います。今後はポイントを取ることではなく、繋げることを意識することが重要だと考えます。
以上、反省点でした。 本活動が全メンバーにとって楽しめる時間になるように精進していきたいと思います。